採用メッセージ
世の中は、変化のスピードも多様性もどんどん増しています。
お客さまや社会が何を求めているのか、関ケ原製作所に何を期待しているのか。そして私たちは仕事を通じて人としてどう成長していくのか。
難しいけれど大切なそれらの答えを、日々の取り組みや出会いの中から探していってほしいと思います。
創業から70年以上を数える当社ですが、人を中心にした会社づくりはこれからも変わることがありません。
社員一人ひとりがオンリーワン・ナンバーワンを目指し、自分ごとで会社づくりに関わり、それが結果として事業の発展や新しいビジネスモデルの創出につながっていく。そんな「人間村カンパニー」づくりにこれからも取り組んでいきます。
さあ、私たちと一緒に挑戦しませんか。
数字で見る関ケ原製作所
- 1946年設立
- 7つの事業
- 社員数約390名
- 本社工場の敷地面積130,000㎡
- 売上高199億円
- 社員の平均年齢40.3歳
- 社員の男女比4:1
- 技能系有資格者率100%
- 女性の育休復職率100%
※2019年5月現在
社員の声
教育・サポート制度
一人ひとりの成長とやる気を応援するさまざまな制度や福利厚生についてご紹介します。
-
新入社員研修
ビジネスマナーや業務に必要な基礎知識を座学で習得した後、「OJT (On the Job Training)」として、各配属先職場で実務を通して知識や技術を身に付けていきます。
-
海外研修
数年に一度全社員で海外を訪れています。異国の人や文化に直接触れるなど、日常では味わえない体験を通じて、より豊かな感性を育みます。
-
通信教育
能力開発の一環として、自己啓発を図るための通信教育の受講を勧めています。年に2コース受講(半期に一度)することが可能。期間内に修了すれば、受講費は全額会社が負担します。
-
資格取得支援
職域別や階層別に自己のスキルアップにつながる資格取得を支援・推進しています。受験料や交通費など会社が負担するのはもちろんのこと、合格に向けて社内での勉強会やトレーニング等のサポートも行っています。
-
技術・技能競技大会
ものづくりのベースとなる技術・技能の向上のため、毎年社内で開催しています。10種目の競技に分かれ、若手~中堅技術者が技を競い合います。上位入賞者は外部の競技大会にも挑戦していきます。
-
各種同好会
野球、サッカー、ボウリング、登山、ゲートボール、写真、音楽など、社内にさまざまな同好会があり、有志が就業後や休日に集まって活動しています。会社としても、必要経費の一部を助成するなどして活動を積極的に支援しています。
-
その他
社員一人ひとりが充実したライフスタイルを送ることができるよう、さまざまな制度や福利厚生を設けています。
各種手当・社会保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険完備)各種休暇制度(年次有給休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇)など

メンバーズハウス(社宅)
本社敷地内に単身向け・ファミリー向けのメンバーズハウス(社宅)を用意しています。周囲は緑に囲まれた静かな環境。通勤に便利なだけでなく、同僚や先輩、後輩と親睦を図ることができるのも魅力です。

社員食堂
会社補助によって安価に食事ができる社員食堂では、複数の日替わり定食が提供されます。窓越しに陽光が降り注ぐ食堂内は、明るく清潔な雰囲気。ランチタイムになると各部署の社員が集まり、とてもにぎやかです。

シャインズビル
2010年に本社工場内に誕生した「シャインズビル」は、開放感あふれる社員食堂やリフレッシュスペース、アートが並ぶ清塚ギャラリーなどを備え、社員の憩いの場として愛されています。ホールにはグランドピアノも設置。音楽ホールとしても使用しています。

社内イベント
こどもの日のクラフト教室、夏祭り、創立記念イベント、餅つき大会など、四季を通して様々な場があります。社員や家族、地域の方も含め、みんなが参画できるひろばづくりを行っています。
過去の社内イベントをみる採用Q&A
- 会社案内のパンフレットを送っていただくことはできますか?
- できます。採用担当者までお問い合わせください。また、会社説明会・就活イベントでもお渡ししておりますので、是非お越しください。
- 新卒採用の年齢制限はありますか?
- 年齢制限は特に定めていません。募集要項を満たしていれば、年齢に関係なく採用選考を受けていただくことが可能です。
- 理系学生です。研究の専攻分野が異なりますが、応募できますか?
- ご応募いただけます。必要な知識は入社後に習得していただければ、問題ありません。実際、当社では学生時代の専攻に関わりなく活躍している社員が大勢います。
- 選考で重視していることはありますか?
- 関ケ原製作所の選考は「人物重視」。気負わず、自分らしさをアピールしてください。みなさんとお会いできるのを楽しみにしています。
- 配属はどのようにして決まるのですか?
- ご本人の希望や適性などと各部門のニーズを総合的に勘案し、配属先を決定しています。
- 職場異動はありますか?
- 一人ひとりの適性や会社状況に応じて異動していただく可能性があります。さまざまなスキルと経験を身に付けていただき、より視野の広い社会人として成長してほしいと考えています。
- マイカー通勤は可能ですか?
- 可能です。本社には社員全員分の駐車場を完備しており、ほとんどの社員がマイカー通勤をしています。
- 残業や休日出勤はありますか?
- 部署や職務によって差はありますが、繁忙期などは残業や休日出勤となる場合があります。ただ、その前後に代休や休暇を取得するなど、メリハリをつけてリフレッシュしています。
- インターンシップへの取り組みはありますか?
- ものづくりを体験できるインターンシップを用意しています。お気軽にお問い合わせください。